今回ご紹介する親父の手料理は・・・・
なんと、洋食ですよ・・・洋食。
しかも・・・
おしゃれ(?)な料理が、超お手軽にできちゃうんです。
その名も・・・「ハッシュド・ポーク」。
え???
ハッシュド・ビーフなら聞いたことあるけど???
そうです。
そのハッシュド・ビーフのビーフ・・・つまり、牛肉の変わりに豚肉で料理したもの・・・なんです。
けれど、本当のハッシュド・ビーフは、ワインやフォンド・ボーなど、手の込んだ料理なんですが、このハッシュド・ポークは、ケチャップやソースで作る、「ハッシュド・ビーフもどき・・・」なんです。
だから、めちゃ簡単。
でも・・・うまい!!!
お手軽材料だけ
この「ハッシュド・ポーク」は、本当に、冷蔵庫の中にあるような、お手軽な材料しか使いません。
使うのは・・・(一人分)
豚肉(しゃぶしゃぶ用の肩ロースがベストだそうですが・・・我が家は豚ばら肉で作りました。)を80g程度
玉ネギ、1/4個
バター
調味料(A)は・・・
トマトケチャップ 大さじ2
中農ソース 大さじ1
顆粒スープ(コンソメ)小さじ1/3
コーヒー用ミルク 1
私は、コーヒー用ミルクの在庫がなければ、牛乳で代用します。
塩・コショウ 少々
それにあたたかいごはん。
その他・・・
あれば・・・パセリのみじん切りを少々
これだけです。
特別な材料は、一つもないでしょ。
手軽に作れます!
作り方も、ごくごく簡単なんです。
1.たまねぎは5cm幅くらいに切り、肉は食べやすい大きさにしておきます。
2.フライパンを熱し、場あーを入れて、たまねぎと豚肉を入れ、玉ネギがしんなりするまで炒めます。
(豚肉に日が入りすぎるのが気になる肩は、まず玉ネギだけ、しんなりするまで炒め、それから豚肉を入れて、適度に火が通るまでいためてもいいですよ。私は、そうしています。)
3.肉と玉ネギに火が通ったら、Aのトマトケチャップ・中農ソース・顆粒スープ・コーヒー用ミルクを混ぜ合わせたものを入れて、水分を飛ばすような感じで炒めます。
4.塩コショウで味を調えます。(これは好みです。)
5.温かいご飯の上に乗せ、パセリのみじん切りを振り掛けて出来上がり。
どうですか???
簡単でしょ!!!
「ハッシュド・ポーク」なんていわれると、「こりゃ難しそうだな・・・!」って思うかもしれませんが、これは超超お手軽です。
難しいことは何もありません。
私でも、すぐにできました。
調理時間も、15分程度。
材料さえあれば、すぐにできちゃいますよ。
ご飯が進む!!!
この「ハッシュド・ポーク」は、はっきり言って、味は濃い目です。
薄口が好みの肩には、この分量では、ちょっとしょっぱいかもしれません。
濃い口が好みの方には、もう、ご飯が進んじゃいます。
少量で、ご飯がどんどん食べられちゃいます。
また、ビールやハイボールなどにも良くあいます。
手軽に出切る洋風料理です。
お子様や、若者には好評をいただける一品ではないでしょうかね。
是非、親父は洋風料理もできるぞ・・・と言うところを見せてあげてください。
もしかしたら、お子様から・・・「お父さん、オッシャレー!」なんていってもらえるかもしれませんよ。
手軽で簡単。
しかも、すぐできて美味しい・・・
「ハッシュド・ポーク」を、是非1度、お試し下さい!!!
この記事へのコメント