最近、のっけ丼とか、卵とじのどんぶりがマイブームだったこともあって、あまりカレーライスを作っていなかったんだよね・
以前は、月に一度はカレーライスを作ったものだけど。
でも・・・
先日、なんだか急にカレーライスが食べたくなって、久し振りに作りました。
親父のカレーライス!!!
材料はあるもので・・・・
カレーライスの材料は、基本、家にあるもので充分だと思っています。
野菜も、その時にある野菜を入れればいいし、肉だって、なければ無いでナンとでもなるし。
シーチキンの缶詰なんかがあれば、肉の代わりになっちゃうしね。
だから、気取らずに作る。
それが、親父のカレーライス。
でも・・・
先日、あるラジオで、お父さんの作る料理は美味しいんだよね・・・って話が出ていて。
その理由を探っていくと・・・・
普段料理をしないお父さんは、たまに自分で料理をする時には、材料とかめちゃ奮発するようですね。
豪華な材料だったり・・・・
その点、お母さんは、家にあるものを工夫して作るから・・・
工夫しているお母さんより、何も考えずに贅沢な材料を使うお父さんの評価が高くなる様ですね。
しかし・・・
我が家は????
確かに、私も、作るものにあわせて材料を調達する方かな。
でも、贅沢な材料は使いませんよ。
家にあるもので代用できるものは代用していきます。
かみさんほど工夫はしていないけれど、贅沢はしていないつもりですよ。
それが、我が家の親父の手料理なんです。
チキンカレー
今回のカレーは、チキンカレーでした。
我が家で作ることが一番多いのがこのチキンカレーかな。
私が鶏肉が好きな事と、かみさんが牛肉が嫌いなことから、たいてい豚か鶏肉を使うんだけど、多いのは私の好みで鶏肉。
安いから量もたくさん入れられるしね。
鶏肉は、初めに別のフライパンで日を通しておくと安心ですよね。
もちろん、コトコトと、長時間煮込むならば、他の材料と一緒に入れて煮込んでしまえばいいんだけれど、できるだけ短時間でつくろうとするならば、別のフライパンで日を入れておくと安心して食べられますよ。
特に、鶏肉は火が通りにくいから。
その他の材料は・・・
玉ネギ・・・・絶対にはずせない材料です。
玉ネギなくして、カレーは作れない・・・と言い切れるほど、重要な材料です。
玉ネギが無い時には、迷わず買いに行きます。
その他は、ニンジンとジャガイモ。
ジャガイモは荷崩れするから入れるのを嫌がる人もいると思いますが、我が家ではあれば入れます。
ジャガイモがごろごろ入ったカレーって、見た目にも、食べても満足感が高いと思いませんか。
二日目以降は煮崩れたりしますけどね。
それはそれで美味しいからOKです。
ニンジンは、ないよりはあったほうがいいかな・・・って材料。
今回使ったのはこれだけです。
先ずは、玉ネギを適当な大きさに切り、お鍋でコトコトと炒めます。
弱火又は中火で、ゆっくりと時間をかけて。
時間の許す限り、時間をかけてゆっくりといためたほうが、野菜の甘みと味に深みが増すように思います。
しかし・・・
時間のないときには、ちょっと強めの日で炒めます。
玉ネギがきつね色になったら、お肉や他の野菜を入れて、さっと炒めたら、適量の水を入れて煮込みます。
ここでは、丁寧にアク取りをするといいですよ。
丁寧にアクを取ったほうが、味がまろやかになる様に感じます。
野菜や肉に火が通ったら・・・
一度日を止めて、カレールーを入れます。
我が家は、いつもの“ゴールデンカレー”。
甘口と中からを半分ずつ入れます。
これが、今のベストチョイスなんです。
カレーのルーがしっかりと溶けたら、とろみがつくまでもう一度火にかけます。
だいたい、10分から15分くらいかな。
ルーがトロッとして着たら出来上がり。
サーモンのサラダと一緒に・・・・
この日は、私の実家から、わさびのドレッシングをもらったので、サーモンのお刺身をレタスに巻いて、わさびドレッシングで食べる、サーモンのサラダを用意しました。
そして、いつものチーズとハイボール。
もうこれで、気分はうきうき。
息子も、カレーもサラダも美味しかったようです。
しかも・・・・
この日は、お昼にゆでたうどんも残っていたので、カレーライスの後に、カレーうどんもいただきました。
ちょっと食べすぎかな????
と心配になりますが・・・
カレーライスだと食べられちゃうんです。
ま、健康のために、少しダイエットしないといけない私ですけれど・・・・。
美味しかった。
ご馳走様でした。
この記事へのコメント