最近、親父の手料理も、レパートリーが少しずつですが増えてきて、家族からもひょかが上がっている親父殿ですが・・・・
レパートリーが増えても、作る料理は意外と同じものが多くて、特に多いのが卵丼。
それから、キム玉のっけ丼。
これは、超簡単だし、材料が限られているから作りやすいんですよね。
そして、評判がいいのが、チーズinチキンカツ丼。
これは、息子からのリクエストが多いんです。
あと、親子丼も、材料が手に入りやすいし、以外に我が家は冷凍庫に鳥の胸肉が入っていることがあるので、材料があると作るんです。
しかし・・・
その反面、足(いや手かな)が遠のいてしまい、あまり作らなくなった料理もあります。
その一つが、燻製なんです。
以前にも書いたのですが、我が家はダンボールで作った燻製機で燻製をしているんです。
作るのも手軽で、その気になればいつでもできるのですが・・・
材料は、その為に用意しないと、いつでも我が家の冷蔵庫にあるものではないんですよね。
もちろん、冷蔵庫に入っているものもありますけど・・・
例えばチーズとか・・・。
でも、その殆どは、燻製をする為に買出しにいきます。
買ってきてしまえばいつでも出切る料理ですが、思い立ったら吉日・・・と言うわけには行かないのが、なかなか手が出ない理由かもしれませんね。
その燻製を、先日久し振りに作りました。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-1137810196193897"
data-ad-slot="1125625662"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
data-ad-client="ca-pub-1137810196193897"
data-ad-slot="1125625662"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
お土産に・・・
今回、燻製作りをしようとなったきっかけは、知人のお宅にお招きされていて、何を手土産にもって言ったらいいかな・・・って話からなんです。
食事に呼ばれているので、手ぶらで行くのは・・・という話の中で、燻製を作って持っていけないかな・・・ってかみさんからの提案があったんですよ。
それならいいかも・・・問いことで、出かける前日に燻製作りをしました。
いつものお手軽材料だけで・・・
手土産にするといっても、特別な材料で、特別な燻製を作るわけではありません。
いつも我が家で食べている燻製を、手土産にするだけなんです。
だから・・・
材料は、
・はんぺん・かまぼこ・ちくわ・チーズ・ベーコン・ウズラの卵。
これくらいですよ。
手土産にするだけでは、私らが食べられないから、2軒分作ることにしました。
そうです。
いつもの倍の量になります。
燻製機の中に入りきるかなと心配もしました。
場合によっては、2回に分けて作らないとまずいかも・・・と。
しかし、我が家の燻製機は、予想以上にたくさんの収納力がありました。
2軒分の食材を、一度に入れることができたんです。
桜のチップで・・・・
そして、今回使用したのは桜のチップ。
他もいくつか試してみましたが、桜が、一番くせが少なく食べやすいかなと思ったので。
燻製が好きな人ならば、多少癖のあるチップでも問題ないと思いますが、食べなれない方には、匂いが鼻についてしまったりして食べにくいこともあるかなと思ったものですからね。
(前回、我が家でりんごのチップを使ったら、嫌な香りではないのですが、桜よりも匂いがきつく感じたので・・・・。)
もちろん、使うのは、いつものスモークウッドチップ。
チップを固めたものですね。
これなら、熱源がいらないので、手軽にスモークできますから。
さて・・・いつものように、燻製機に材料を入れて・・・
ウッドチップに火をつけて、煙を出し、燻製機の中に入れます。
後は蓋をして、出来上がるまで待つばかり。
時間にして、およそ1時間から1時間半くらいかな。
煙の量にもよりまうけどね。
あ・・・そうそう・・・
ウッドチップに火をつけるのには、カセットコンロを使うと手軽ですよ。
さてさて・・・
出来上がり具合はどうですかね????
おーーーーーーーー!
いい色に出来上がりました。
ちなみに・・・
今回、作っている最中に小雨が降り始めてしまったので、燻製機にかさをさして続行しました。
知人が訪ねて来て
今回、燻製を作っていることを、かみさんがインスタグラムで上げたら、知人が見に来ました。
仕事帰りだとかで、ちょっとよっていったんですが・・・
作り方を口頭で説明し、燻製機の中も見せたりしたら・・・
次の日、ご自身でも燻製に挑戦したようで、上手にできたと、喜んでいらっしゃいました。
我が家の燻製作りがきっかけで、燻製ファンが増えてくれるのは嬉しいことですね。
もちろん、今回お邪魔させていただきましたお宅の方にも、燻製を喜んでもらうことができました。
この燻製・・・
息子はご飯のおかずとして食べていますが、私らは、もっぱら晩酌のお供です。
燻製があると、晩酌が進んじゃって・・・。
でも、美味しいから、また作りたいと思います!!!
是非、みなさんも、燻製作りにチャレンジしてみてくださいね!!!
【 スポンサードリンク 】
この記事へのコメント